こんにちは、CHAKOです。
今回はMacに入れたVirtual Box上のUbuntuにAtomを入れた時の作業記録です。
▼参考にした記事はコチラ
▽atomをUbuntuにPPA経由でインストールする
https://qiita.com/sudix/items/4e4e1bed2f9cf257e692
▽UbuntuにAtomをたったの3行でインストールする方法
https://www.karelie.net/how-to-install-atom-on-ubuntu/
記事を読み進めていると、特に最初のQiitaの記事に気になるコメントがありまして、
現在はGithub上のリリースページからUbuntu(Debian)用のパッケージが配布されているので、そちらを使用したほうがいいかもしれません。詳しくは以下のInstallingセクションを参考にしてください。
atom/atom: The hackable text editor
とアドバイスが追記されていました。
そのため、CHAKOもUbuntu(Debian)用のパッケージを使ってAtomインストール作業を実施することにしました。
atom/atom: The hackable text editorのインストール手順を参考に作業を進めます。
Atomのリリースページatom-amd64.deb
からダウンロードします。
ファイルがダウンロードされたことを確認します。
sudo dpkg --install atom-amd64.deb
ダウンロードしたパッケージで実行します。
何やら依存パッケージが不足している様子のエラーメッセージが出力されました。
sudo apt install
で確認すると、 atomのインストールをする上で、不足している依存パッケージを一覧で見ることができます。
ターミナル内のメッセージのようにsudo apt --fix-broken install
を実行します。
再度、sudo dpkg --install atom-amd64.deb
ダウンロードしたパッケージで実行します。
エラーメッセージが出ずに処理完了したら、インストールされたatom
コマンドを使用してAtomを起動します。
Atomが起動して、初期画面が登場します。
以上、Atomのインストール作業メモを終わります。