こんばんは、CHAKOです。
ホットドリンクがおいしい季節になってきました。
ルイボスティが私を呼んでいます。
MacBookを使用開始して、せっかくなので、Bluetoothのマウス(MS Arc Touch Mouse Surface Edition)を使うようになりました。見た目もスッキリしますね。ぺキッと曲げたり伸ばしたりしてスイッチON/OFFの切り替えをする、場所を取らないで収納しやすいマウスなので、お気に入りです。
マウスのBluetooth接続設定を行ってしまえば、直ぐにスマートにマウスを使用することはできます。が、タイトルの通りに、少し席を話してマウス操作をしないまま放置していると、直ぐにBluetooth接続がブチっと切れます。
再接続の度に、Bluetooth設定画面にデバイス名がどんどん増えていきます。

Bluetooth接続切れすぎやろーと自分で自分を突っ込んでしまうレベルだったので、気になって調べたら、同じ事象の方がたくさんいました。
▼参考にした情報
▽Mac の Bluetooth の接続がブツブツ切れるので NVRAM をリセットしたら解決した
https://beadored.com/mac-nvram-reset/
→「NVRAM をリセットをしたら解決」するのか?!
ということで、早速試してみました。ちょっとだけ流れが異なる部分があったので改めて作業した時の内容を以下にメモします。
(1)Mac をシャットダウンした状態から起動する。
(2)ジャーンと言う起動音が鳴ったら、すぐに
「Command (⌘) + Option (⌥) + P + R」
の4つのキーを同時に押しっぱなしにする。
(3)4つのきーを押しっぱなしにしたまま、2度目の起動音が鳴ったらキーを離します。
(4)3度目のジャーンと言う起動音が(やや大音量で)鳴る。ログイン後にBluetooth設定にて該当マウスと連携させる。
これだけで、上記のリンク先の方と同じように、完全にマウスの調子が良くなりました!!!感謝!
CHAKO