2018年6月13日イベント@吹上ホール〜記念品ver.〜

こんにちはです、 CHAKOです。たい焼きオモチャが大人気の我が家。

たい焼き、オトモダチ!黒猫親子の鈴太郎とおいち。鈴太郎の手元からニュっと爪が出てる、かわええ。しかし、娘 おいちから冷たい視線で見つめられる父親 鈴太郎。

 

久々の投稿で書いた2018年6月13日「名古屋@吹上ホールで開催されたIT系イベント」のレポートを書きます。今回は、お先に記念品(ノベルティ(novelty item))の話題から(´∀`)!

・名古屋@吹上ホールで開催されたIT系イベントにて、様々な企業の旬な活動に触れて来た

 

 

 

http://expo.nikkeibp.co.jp/cloud/ngy/

日経BPさんのサイトより。
参加者の大多数がスーツマン。ビジネスカジュアル(私服)の自分は浮き気味だったかも…。゚(゚´ω`゚)゚。

 

名古屋駅から名古屋市営地下鉄の桜通線に乗車、吹上駅で降車。徒歩10分かからないくらいで現地の吹上ホールに到着。

企業ブース10:30OPEN前に会場に到着したので、OPEN待ち行列の前方に並んでました。

今回は個人的に気になるイベントだと感じていたのでプライベートで参加申し込みをしました。事前申込の場合、通常参加費用3k¥が、なんと!……無料になる!!ということだったので、しっかり事前申込で入場券を事前に入手して参戦しました。受付なしでするっと入場できるのはお得感ありました。

開場してからは、目的のブースやセミナーにたどり着くまでに、様々な企業の方が記念品(ノベルティ)を通りすがりの人々に配っていました。

1日通して記念品を受け取ってみて、記念品には2Type存在するということが実感として残りました。

【Type1】イベントホール内で当日直ぐに消費したくなるor使いたくなる消耗品系の記念品

【Type2】当日だけでなく自宅や会社で暫く使いたくなる消耗品系の記念品

いずれのTypeも消耗品であるのは変わりません。記念品は、当日の参加満足度向上+企業名や商品の普及に大変役立つnovelty itemというイメージを私は持っています。消耗品でありつつもも企業の宣伝媒体としての価値をどこまで発揮しているのか?に注目して、今回Getした記念品の感想を綴ります。

 

 

【Type1】イベントホール内で当日直ぐに消費したくなるor使いたくなる消耗品系の記念品

【Type1 No.1-01 デカい不織布みたいな袋とペットボトルのお水】会場内では歩き回ると沢山のパンフレット等を受取るので、直ぐに袋に資料を収納できて手元を開けられる。ブース巡りをしていると暑くなってきて水分補給したくなるので、お水配布は助かりました。
【Type1 No.1-02 フリードリンクチケット】セミナー受講後に必ずもらえたので、甘い抹茶ラテを飲んで糖分補給できました。
【Type1 No.1-03 ボールペン】何本あってもいずれは使うボールペン。アンケート回答を行う機会がイベント会場では多いので、すぐに使いました。
【Type1 No.1-04 ハンドタオル】会場内は暑いからハンドタオルは使いたくなる。あえてアイデアを出すとしたら、暑い季節のイベントでは、オシボリ形式でハンドタオルを配って見てもいいんじゃない?かしら。手間だけど、斬新なアイデアな気がする。

 

【Type1 No.1-05 ウチワとボールペン】最初ウチワに見えなかった。ウチワだよね?合ってるかな?見た目で機能が想像出来るような記念品の方が良さそう。

 

【Type1 No.1-06 汗拭きシート】軽いウエット感、汗拭きシートがまさに歩き回るイベントにピッタリ。とても嬉しいうアイテムでした。

 

【Type1 No.1-07 軽食の食料品】SOYJOYやカロリーメイトがありました。食べちゃったのでNo Photoでごめんなさい。一日中通しでイベント開催されているから、直ぐに短時間でカロリー補給できる商品はありがたかった!

 

 

【Type2】当日だけでなく自宅や会社で暫く使いたくなる消耗品系の記念品

【Type2 No.2-01 A4サイズの資料がピッタリ入るトートバッグ】サイズ感と春夏アイテムらしい素材感やロゴデザインが個人的どストライク。
【Type2 No.2-02 USB hub】マカロンみたいなサイズ感がカワイイ!意外性のあるデザインで初見でUSBハブとは気づきませんでした。脳を刺激するデザイン、どストライク!最近はマカロンデザインのアイテム増えてきてるトレンドあるのかな?

 

【Type2 No.2-03 メモと付箋】 手元にあると重宝する文房具の1つ。役立つ消耗品の1つでもある。付箋形状は個性的に丸や雲になっていて、使うときに楽しくなるし、カワイイ形状だからこそ使いたくなる衝動にかられる。

 

【Type2 No.2-04 モバイルバッテリ Capacity 4000mAh】関係企業ブースのスタンプラリーが企画されていて、スタンプをフルコンプすると貰える記念品。見た目や肌触りが革のように加工されているオシャレなモバイルバッテリー。さっそく毎日鞄に入れて使ってますよ。今の時代に即した実用性が最も高い記念品。持ち運びを考慮してか、とても薄い!かつCapacityしっかり設定の4000mAhって大盤振る舞いな印象。会社の企業価値も感じるような記念品。

 

【Type2 No.2-05 レトルトカレー】Twitterでデータン カレーの存在を見てたから、会場内で出会えるといいなーワクワクしていたら発見できました。夜ご飯に食べてみよう。ノベルティの意外性の上位1,2位を競う一品。うまそう。

 

【Type2 No2-06 ハンドスピナー】一番出会うと予想していなかった逸材が現れた。まだ流行ってるのかな?仕事中に集中力が切れたときに回してみよう。

 

【Type2 No.2-07 小冊子】会場で無料配布されている冊子を発見。特別編集版と言われるとレア感あるよね。

 

【Type2 No.2-08 マルチツール?多機能定規??】なんじゃこりゃーーーー!ハンドメイドクラフト好きとしては心くすぐられる記念品。小さなドライバーは、ふとした時にすぐ使いたい場合があるので、個人的は、このようなアイテム待ってた!ステンレス素材で長持ちしそう。さっそく携帯してます。モノづくりに関わる企業としてのイメージにピッタリな記念品。

 

記念品ひとつ見るだけでも、どのような戦略で企業宣伝をするか、考えるキッカケができて有意義でした。

ブログ再投稿を決意したキッカケ

おはようございます、 CHAKOです。お久しぶりです。

ずっとブログ投稿が億劫になっていましたが、重かった筆が漸く動けるようになりました。

この半年ほどでブログ再開のきっかけとなった出来事を列挙します。

・オンライン勉強会やオフライン勉強会で知り合った仲間が、積極的にInput/Output活動をしている

・Twitterでオンライン勉強会やオフライン勉強会で知り合った仲間のTLをよく見るようになった

・ブログを備忘録の場として利用してみると、自分の振り返りをしやすい

・今感じた、今影響を受けた、今モヤモヤしたことをOutputする行動があってもいい

・物忘れが気になりだした (;´д`)

・今の会社に入社して以来、はじめて新入社員さんのメンターに任命された

・名古屋@吹上ホールで開催されたIT系イベントにて、様々な企業の旬な活動に触れて来た

 

 

 

井の中の蛙になっていることの恐怖、新しいことを知る楽しさ、人に伝える喜びを思い出しました。

と言うわけで、少しずつでも投稿しながら、自分を鼓舞するようにしていきます〜

 

積み本を見て見ぬフリをすることありませんか?

積み本の中に関連して、Pythonの本についての纏め記事を知人に紹介してもらいました。感謝。新人さんへPythonの導入教育をすることがある予定なので、オススメ本の選定の参考に読んでおきたい記事。

リンクをMemo。

http://ascii.jp/elem/000/001/691/1691531/

今日も875famメンバーは、みんな元気です(*´-`) ニャンコはアピールうまいよなあぁぁぁあ。アピールうまくなりたい。