今朝は朝活直前に赤ちゃんイベントが発生して投稿と読書会参加が遅れました、Chakoです。
TECHPLAY GIRLSの読書会に11月から参加しました。こんな動機でしたが…
・そろそろ復職に向けた生活リズムづくりをしたい(5時起きを再開)
・ウォーターフォール開発しか経験していないので、スクラム開発のことを知りたい
・赤ちゃんや家族以外の大人としゃべりたい(切実
なんと無事に最後まで参加できました。
#hayaoki_girls の皆さまの優しい世界のおかげで、子育て中で疲弊している脳ミソが癒しの空間でした。
おかげさまで、寒くても、眠くても、「約束の力」と「赤ちゃんの力」で起床できる状態を11月12月は維持できたようです。
読み終えてみると、スクラムチームの本質を知れて感動しました。
シーン23の終わりのほうで「スクラムで求めていることは、責任を持って取り組んでいくことに『価値を感じる』スクラムチームを少しずつ気づきあげていく」ということが述べられていて、
価値!
責任に価値を!!
と衝撃を受けました。
この表現を心にとめて、今後の復職後の働くモチベーションにしていきたいな。
オンライン読書会自体が初めてだったので、その取り組み方も含めて、まずは概要的な振り返りを行います。
自分の知識整理もかねて、それぞれの開催回でのメモを別途記載しようと思います。
■課題本
SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発 Kindle版
■開催時間
毎週月・水・金の5:10〜6:00
・5:00〜5:10は目覚めの雑談 #hayaoki_girls 形式
・いつものzoomの場所を使用
■参加方法
・聞き専OK!雑談時間のときに伝える
・途中参加、退出OK!!
・その日参加できる人たちで無理なく進める
・輪読ではなく、時間と読む範囲を区切って各自黙読し、気づいたことを書いていくスタイ(チャンネルにスレッドでぶら下げて記録)
・リアルタイムで読書会参加してなくても、このチャンネルを見てる方にいつでも自由に発言することで参加も可能
■進め方
・誰かが「ここまで読みます」とスレッドをたてる
・読み終わったらそのスレッドにリアクション🙆する(okジェッシャーマークなど)
・スレッドに読んだ感想とかメモを記入する
■開催情報
振り返りまで含めると全23回でした。23回×1時間=23時間で1冊読み終えました。
第01回 | 2021/10/25(月) | 基礎編 スクラムってなに? ・「はじめに」 ・「アジャイル開発とは?」 ・「スクラムってなんだろう?」 ・「機能や要求を並べ替える プロダクトの責任者は誰?」 | 10% 28/381ページ 位置No. 277/3058 |
第02回 | 2021/10/27(水) | ・「動作するプロダクトを開発する」 ・「短く区切って繰り返す」 ・「頻繁に計画する」 | 12% 36/381ページ 位置No. 356/3058 |
第03回 | 2021/10/29(金) | ・「スプリントごとに完成させていく」 ・「毎日状況を確認する」 ・「できあがったプロダクトを確認する」 | 14% 41/381ページ 位置No. 403/3058 |
第04回 | 2021/11/01(月) | ・「もっとうまくできるはず」 | 15% 43/381ページ 位置No. 424/3058 |
第05回 | 2021/11/03(水) | ・Chako参加に伴い第4回までのふりかえり ・「縁の下の力持ち」 ・「まとめ」 | 16% 47/381ページ 位置No. 464/3058 |
第06回 | 2021/11/05(金) | ・まとめの後の見開き図 実践編 どうやればうまくいくの? ・「Scene No.00 開発したいものの概要と人物紹介 よし始めようか‼」 ・「Scene No.01 ロールを現場にあてはめる プロダクトオーナーは誰だ⁉」 ・「コラム 遠慮しがちなプロダクトオーナー」 | 22% 72/381ページ 位置No. 641/3058 |
第07回 | 2021/11/08(月) | ・「Scene No.02 どこを目指すのかを理解する どこに進んでいくの?」 ・「Scene No.03 プロダクトバックログを作る いつ頃終わるんだい⁉」の 「さまざまな視点で洗い出すことで致命的な漏れをなくすんだな」の最後まで | 26% 93/381ページ 位置No. 782/3058 |
第08回 | 2021/11/10(水) | ・Chihiroさんとこれまでモヤっとしてたことをどうしてる?を聴く時間 ふりかえり | ー |
第09回 | 2021/11/12(金) | ・「Scene No.03 プロダクトバックログを作る いつ頃終わるんだい⁉ 続き 『自分たちでどれが重要とかわかるのかなー』から漫画の手前」 ・漫画のところ | 28% 102/381ページ 位置No. 847/3058 |
第10回 | 2021/11/15(月) | ・「Scene No.04 見積もりをしていく 正確に見積もれません⁉」 ・「Scene No.05 見積もりをより確実にする 僕なんかでいいですか?」 ・「コラム インセプションデッキでチーム共通の言葉を作ろう」 | 35% 128/381ページ 位置No. 1044/3058 |
第11回 | 2021/11/17(水) | ・「Scene No.06 この先の計画を立てる いつ何が手に入るのか?」 ・「Scene No.07 詳細な計画を立てる ちゃんと計画できたかな?」 | 42% 155/381ページ 位置No. 1264/3058 |
第12回 | 2021/11/19(金) | ・「Scene No.08 素早くリスクに対処する スプリントは順調かな⁉」 | 44% 163/381ページ 位置No. 1326/3058 |
第13回 | 2021/11/22(月) | ・「Scene No.09 状況をうまく把握する これって間に合うのかな?」 | 46% 174/381ページ 位置No. 1397/3058 |
第14回 | 2021/11/24(水) | ・「Scene No.10 何が完成したかを明らかにする だいたい終わってまーす‼」 ・「Scene No.11 先を予測しやすくしておく あともう1日あれば……」 ・「コラム 少しずつ前に進もう」 | 52% 199/381ページ 位置No. 1589/3058 |
第15回 | 2021/11/26(金) | ・「Scene No.12 次にやることを明確にする 少し早く終わったぞ‼」 ・「コラム リリースレゴで「達成感の積み重ね」を可視化しよう」 ・「Scene No.13 みんなの自立を促していく 全員揃ってないけど……」 ・「コラム 楽しくふりかえりをするためのテクニック」 | 58% 220/381ページ 位置No. 1764/3058 |
第16回 | 2021/11/29(月) | ・「Scene No.14 ベロシティを上げていく もっと早くできないの⁉」 ・「Scene No.15 問題を見つけやすくする え?POがいないの⁉」 | 62% 238/381ページ 位置No. 1891/3058 |
第17回 | 2021/12/01(水) | ・「Scene No.16 意図を明確にしておく」 ・「Scene No.17 スクラムチームを支援していく」 | 67% 256/381ページ 位置No. 2027/3058 |
第18回 | 2021/12/03(金) | ・「Scene No.18 より良い状態にしていく すぐに解決できないよ……」 ・「Scene No.19 先のことをいつも明確にする 今後のことがわからない⁉」 | 72% 277/381ページ 位置No. 2183/3058 |
第19回 | 2021/12/06(月) | ・「Scene No.20 手戻りをなくしていく 本当に着手していいのかな?」 ・「コラム なぜこの機能を作るのか?」 | 75% 289/381ページ 位置No. 2280/3058 |
第20回 | 2021/12/08(水) | ・「Scene No.21 ゴールに近づいていく あれ⁉間に合わない……」 ・「コラム コミュニティイベントを利用してチームビルディング」 ・「Scene No.22 さまざまな状況に対応する この作業は苦手です……」 ・「コラム タスクをみんなで寄ってたかって終わらせるスウォーミング」 | 83% 314/381ページ 位置No. 2504/3058 |
第21回 | 2021/12/10(金) | ・「Scene No.23 より確実な判断をしていく それぐらいはできるよね⁉」 ・「Scene No.24 リリースに必要なことをする やり残したことはないかい?」 | 87% 334/381ページ 位置No. 2649/3058 |
第22回 | 2021/12/13(月) | ・「Scene No.25 実践編で伝えたかったこと ここからが始まりさ⁉」 ・「理解を深めるために読んでほしい文献」 ・「ボクくんが気づいた大切なこと」 | 100% 381/381ページ 位置No. 3058/3058 |
第23回 | 2021/12/15(水) | ふりかえり | ー |