芽キャベツ太郎&次郎の成長(1ヶ月)

はなこ家の家庭菜園係、CHAKOです。…なんでも係ですっ(・∀・)!

休日の朝、庭先の菜園を確認してきました。

我が家の菜園の方針としては、「食べれる野菜を育て、新鮮もぎたて野菜を味わおう」です。

本日は勢いあり余る芽キャベツ兄弟を紹介します。

2017/09/03(日) 芽キャベツの苗に出会い、ウチに帰るかぃ?と声をかけて、ホームセンターでGETしてきました。鉢に植え替え、初日の写真がコチラ。

ようこそ芽キャベツ兄弟 2017/09/03(日)
(左)芽キャベツ太郎、(右)芽キャベツ次郎。

 

そして、本日、だいたい1ヶ月経過した兄弟の姿をご覧あれ。あまりにも葉が茂ってたので、ググってすぐ出てきたネット情報参考に、わき芽をとってスッキリ。支柱もそえて、というところまで作業しました。

▼参考にした芽キャベツの栽培情報

▽ごちそう!家庭菜園 「ベランダ」で野菜栽培 芽キャベツ
https://www.yanmar.com/jp/agri/agrilife/kitchen_garden/veranda/brusselssprouts/
「わき芽(結球)が出てきたら、陽が当たるように下の葉を摘み取り、最後に上の葉10枚ぐらいを残します。」とあるので、真似してみました。

 

芽キャベツ太郎 2017/10/09(月・祝)
芽キャベツ次郎 2017/10/09(月・祝)

茎のところをよく見ると、紫っぽい芽キャベツのヘッド部分みたいなモノが所々見え始めてきた気がします。

上記のyanmarさんの情報によると、鉢に植え替えた後、約110〜120日で収穫出来始めるらしいです。

…つまり、年末くらいにかけて、芽キャベツ祭り!!

楽しみだーっ(*´꒳`*)

CHAKO