はなこ家の管理人「CHAKO(ちゃこ)」です。
タイトルの通り、現在、鈴太郎の熱い視線を横目にMacBookのセットアップ中です。

☆作業内容(順不同)☆
MacBook初期設定:完了
macOS 用パッケージマネージャー:完了
・ Homebrew:完了
…参考にしたサイト https://brew.sh/index_ja.html
アプリ各種インストール:着手中
・ VirtualBox:完了
– – – VBox ココから – – –
・・ Ubuntu:着手中
メモリ 2048MB割当
仮想ハードディスク 10GB
…参考にしたサイト MacにVirtualBoxとUbuntuをインストールしてみた
・・ Python
・・ Pycharm
・・ Atom
– – – VBox ココまで – – –
・ Google Chrome:完了
・ Skype:完了
・ Slack:完了
・ Python:完了
・ Pycharm:完了
・ Atom:完了
レンタルサーバ契約:完了
・ さくらインターネット:完了
アカウント作成:完了
・ Word Press:完了
・ Gravatar:完了
電気屋さんをいくつか周り、最終的にヤフオク!でマシンを入手しました。
出品者の方が丁寧にマシンを利用されていたおかげで、美品のマシン&たくさんの付属アイテムたちを私のFirst MacBook Lifeとして迎えることができました。感謝!
MacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)
プロセッサ:1.1GHzデュアルコアIntel Core m3プロセッサ
メモリ:8GB
ストレージ:256GB SSD
キーボード:USキーボード
付属品:USB-C電源アダプタ、USB-C充電ケーブル、USB-Cからライトニングコネクターケーブル、USB-CからUSB変換ケーブル、キーボードシリコンカバー、ノートPCケース
総経費:本体&付属品87,000円+送料970円=87,970円
なぜ今MacBookのセットアップをしているのかというと、ヒントは、先ほど自己紹介の中にあります。
/* — 抜粋 ココから— */
CHAKO(ちゃこ)
…猫とお天気と家庭菜園とハンドメイドが大好きなシステムエンジニア。
毎日仕事内外のIT技術の差異に葛藤を覚えつつ、かと言って、
なかなか今までITスキル向上のための自己啓発ができなくって、
もどかしさをかかえる日々を過す。
1人作業に集中することもあるが、熱し易く冷め易い性格という一面もあり、
誰かと一緒に作業を進めたりしないと、比較的飽きやすい性格らしい…
しかし、今の悪循環の環境から脱出したいという想いは強く、
Blogを書きながらOUTPUTを出すことを継続のきっかけとしながら、
ITスキル向上を図ることを決意した(2017年10月)。
「理想を言うのは簡単。コミュニケーションを通じながら、
行動できる人間、手と頭を動かせる人間になる。」
これが私の信条です。
/* — 抜粋 ココまで — */
仕事以外でのIT勉強会に、早速、初めて参加してきたのですが、その時、あまりにも周りの参加者がMacユーザーばかりでビックリしました。
普段はWindowsばかり使っていて、学生時代にlinux使っていたから、その名残でfedoraやubuntuに少し触れていますが、こんなにも今ってMacが当たり前なポジションにきていたんですね…。恥ずかしい。
その他にも皆さんにとっては当たり前の開発ツールや環境構築の手段すら、初めて認識するものばかりで(例えば、Github、Docker、Slack等も私は知らなかったのです)、知識不足が著しいということも実感し、恥ずかしいことこの上ない時間を過ごしました。
そんな私は、お古の重たいノートPCにubuntu17.04を入れて勉強会に参加していましたが、なにせ重いのが難点。
ということで、形からではありませんが(ホントか?)、これからのコミュニケーションツールの一つという位置付けも含め、自己投資をしたわけです。
少しずつセットアップをして、次の週末の勉強会で持っていけるように準備を進めます。
ハードルは高くし過ぎず、継続していくことが今の私には必要なこと。
これからのスキル向上のためのマイルストーンを決めなきゃだな。
CHAKO