初聴講WordFes Nagoya 2017

新しい箱があれば見逃さないのが875FAM。こんばんは、CHAKOです。

寒くたって、ネコロジー。華子です。

WordPressを使ってブログを書き始めて数日経ちました。

ありがたいことに、少しずつ読んでいただから方がいらっしゃるようで、総閲覧者222名を超えました。ありがとうございますm(_ _)m

総閲覧者222(ニャーニャーニャー)達成!

 

WordPress自体使うのが初めてだったので、身近に質問する先もないし、どうしよう……と不安に思っていたら、たまたまFacebookでWordFesなるものが開催されるという情報を入手。

居ても立っても居られない感じだったので、すかさずセッション聴講に申し込みました。

 

2017年10月27日(土)当日は、台風の影響で雨風強くなって来ているところでしたが、会場の名古屋工業大学では熱気あふれるエリアがありました。

受付を済ませて、名札に名前を平仮名で記入。

デザイナーさん、ディレクターさん、エンジニアさん。企業勤めの方からフリーランスの方まで、本当に様々な人たちが集まり、沢山の情報があふれる興味深いプレゼンが繰り広げられていました!

私が当日聴講したのは以下のものです。

動画がYouTubeで公開されているので、もう一度、復習のためにみよう。

YouTube配信

▼CHAKOが聴講したリスト

10:45〜 WordPressで制御するこれからのIoT

11:45〜 これからのデザイナーに必要なスキルと考え方

デザイナーさんのセッション

13:00〜 掛け算で最高のウェブサイトをつくる。 デザイナー × エンジニア座談会!

14:15〜 AI×WordPress 〜45分で学ぶAIブロガーの設計と構築〜

エンジニアさんのセッション

15:15〜 これからの組織で作るクリエイティブ

15:40〜 スキマ時間を使ってiPhone, iPadでWordPressブログを更新する方法

 

朝から夕方まで講義室でみっちり聴講したのは、久しぶり。気にならところは、メモメモ取りまくりました。メモしては次の講義室に移動して、またメモして移動してを繰り返していましたが、相棒MacBookが薄くて軽いから移動時間もかからず、スマートに過ごせました(^^)

MacBookの薄さが重宝したぜ

そういえば、同じ講義室に、同じオーク調のMacのPCカバー付けている人を発見しました。話しかければ良かったと後悔(*´Д`*) 次は、絶対話しかけるーーっ。

最初はモクモクと一人でメモしたり移動してたけど、転機はランチタイムにありました。

ランチミーティングみたいな感じで、トーク内容が教室毎に割り振られており、CHAKOは、WordPressの勉強方法に関するトークテーマの教室に入りました。

そこでたまたま何人の方と会話することができて、個人ブロガーさん、デザイナーさんと触れ合うことができました。

 

昔から感じていたけど、偶然の出会いでの人の縁に恵まれているなぁ。。。感謝!

 

今までデザイナーさんのいない環境下で、エンジニアのようなディレクターのような立ち位置で働いてきていたので、デザイナーさんとの会話がとても新鮮でした!!!

また、学生さんのブロガーさんともお知り合いになれて、積極的な姿勢に刺激を受けました。

 

そして、お昼ゴハンを食べながら、企業ブースで抽選会に参加すると景品がもらえるという情報が手に入ったので、さっそく抽選会部屋へGO(・∀・)

 

は、はい。当たりました(*゚▽゚*)ノシ

記念タンブラーGET!わぷーデザインかわえぇ

おうちで、愛用させてもらってます(*゚▽゚*)

 

WordPressの聴講を受けて、さっそく今回の記事はiPhoneで書いてみたよー( ´ ▽ ` )

少しずつ実践。WordFesで得たものを活かしていきます。

次はWordBench Nagoyaに参加してみたいな。

ということで、ようやく私のWord Fesが終わりました。

……?!

え、だって、

Word Fesは、

Word Pressでブログ記事を書くまでが「WordFes」だーーっ

でしたよねっ(*゚▽゚*)

書きました!

 

CHAKO